弘前

2017.6.17

私がおっちょこちょいなことをして することがなくなってしまった弘前に出かけることになった。

着いた日は大雨で バスターミナルでバスを乗り換えながら100円循環バス二種類をはしごした。

最初は市内を一巡 次は新しく開けたと思われる地域をぐるぐると一時間以上も走った。

窓が曇って外がよく見えないと言ってもこう回っていればなんとなく街の様子がわかってくる。

この値段のバスが10時から夕方まで3系統 10分おきに出ているというのはなんとも羨ましいことで、よく 車のない人たちに とお役所が奇特な業者と一緒に一日数本走らせているのを見たり聞いたりするが なんともわびしい風景になっている。

使い古しのバスでも親切な運転手さんの運転で10分ごとに出ていれば ちょっと細かく出て歩く気にもなろうというもの、、。

今朝はよく晴れ 通りかかった文学館 にまず入ってみた。昔懐かしい石坂洋次郎展だったが 中に青森に関係ある文学者の紹介展示があり とても興味深く長い時間館内にいた。

中でも葛西善蔵についての紹介がとても印象的だった。

昔 確か母から 本の内容までは教えられなかったと思うが ’子をつれて’ という小説の存在をきかされていた。題名だけで何か哀れで同情を引くような感じがしていた。

展示を見てみると 啄木もそうかもしれないが これは周囲の人たちは大変だったと思える人物だった。

今の世にもこのようなひとを大事に思って助ける奇特な人間がいるかしら? 一ヶ月も良いへやに泊める旅館はあるかしら? と、  考えようによっては 貧しい人が大多数だったかもしれないが いい加減なことを許す気持ちの余裕が世間にあったのかもしれない。

なんと彼がいた宿の部屋の床の間に森鴎外の書がかけてあるのが写真に写っていた。下の一文字半しか写ってないので意味不明だが名前はしっかり読める。

実は今回弘前に行くことになったのは鴎外の書一点を見せていただくというのが話の始まりだったので その作品の拝見はまたの機会になったが 考えてみれば 勤め先だった弘前にはたくさん彼の作品が残されているのかもしれず 次回また弘前に行く時にはその辺のことも調べてからと 思った次第。

弘前城でボランティアの方に親切に案内していただいたこと 桜の手入れについて大変良いお話を聞かせていただいたことなどは またいつか